忍者ブログ

比良からのメッセージ

かんじる比良実行委員会からの
最新情報をお届けします。

[PR]

2025/10/10(Fri)09:05

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

比良がすき!!

2008/08/25(Mon)02:12

 京都方面から湖西道路の比良ランプを右折すると、お天気の良い日はキラキラ輝く琵琶湖が一望でき、気持ちがす~っと晴れる気がします。
また、早朝湖面を照らす日の出を見ることが出来るのは、湖西に住むものの特権と感謝をしています。
夜になると満天の星空と月が湖面を照らすのです。

 比良山と琵琶湖に挟まれた農地では、もうすぐ美味しいお米の収穫が始まります。
 私は四季折々の変化に富んだ、比良の自然が大好きです。


「かんじる比良2008秋」はもう始まっています。イベント情報をチェックしながら、皆様も是非何度も足をお運び下さいね。

   私は里山コンサートと歴史ハイキングを担当させていただきます。

    9月13日(土) 「月と星と音楽の夕べ」
   10月 4日(日) 「歴史ハイキング」
   11月 3日(月祝)「秋の夜長のコンサート」

9月13日はエコキャンドル作りのワークショップもありますので一日お楽しみ下さい。詳しくはイベント案内をご覧下さい。 
 
PR

No.15|かんじる比良2008秋Comment(0)Trackback()

かんじる比良2008秋がスタートします!

2008/08/22(Fri)15:47


かんじる比良2008秋が始まります!
詳細はホームページで!
10月30日から11月3日が本イベントですが、本イベントまでにいろいろなイベントが目白押し!
実は、読者の皆さんに報告が遅くなりましたが、すでにもう始まっています・・・スミマセン
7月のパネル展示会から始まりましたが、今回は、8月3日に行われましたワークショップのご報告!
木戸市民センター内の「にじっこ」で開かれたお祭りで
大津市北部の子ども達に参加してもらって「色遊び」をしました。
段ボールに水性の不透明絵具で筆・ローラー・手・足を使って抽象絵画?
切り込み入れて組み合わせ、抽象彫刻?を制作しました。
対象は子どもだけのはずが、いつの間にやら、家族で服に絵具をつけながら楽しまれてました!童心に帰ることも大事です!子ども達に作る楽しさ伝わったかな〜
これからもイベントの紹介や地域情報などなど、
どんどん紹介していきます!     



明日、「かんじる比良」実行委員仲間のGallery skogさんでオープン2周年記念の無料ギターコンサートを企画されています。
比良山麓に流れるギターの音色が心に染み渡るでしょうね。
19:00スタートです!

No.14|かんじる比良2008秋Comment(0)Trackback()

2008春が終わりました。

2008/04/14(Mon)08:24

主催者としてはこの2日間の全貌がよくわからないままですが、
お越しいただいた方やお迎えした側のブログなどで
さまざまな出会いの場ができていたことがわかります。

桜が満開の比良へお越しいただき、
ありがとうございました。
今回をはるかに上回る規模で、お迎えできるように
「2008秋」へ本格的に始動します。

比良にはまだまだ、眠ってる宝物がいっぱいなのです。



みなさんのご感想をお寄せください。
このブログのコメント欄でも、
公式サイトのお問い合わせ欄でも
お知り合いの参加店へのメールでも、
どの窓口へでも結構です。
参加店のみなさんからのご意見もぜひ。


これからの「比良」をご期待ください。

No.13|かんじる比良2008春Comment(4)Trackback()

今日の比良は晴天です。

2008/04/13(Sun)10:34

「かんじる比良」が昨日スタート。 実行委員会のメンバーは、みんなアトリエの主宰だったり、 お店のオーナーばかりなので、開催中の全体像が実はよくわかってない。 「うちはこんな感じだよー」とか「周辺はこんなだった」という気配以外はわからないのだ。 上記の写真は比良の別荘地として開発されたエリアにある 「森の家」で開催されている児童絵画展。 地元の保育園・幼稚園児の作品を中心に実に300点以上が出品されている。地元のみなさんにも「あっ、あの子の絵かも」なんてお楽しみいただけるでしょう。 周辺の飲食店は、駐車スペースがいっぱいだったし、 「作家の仕事展」もいい雰囲気のお寺全体に本格的な作品が、 違和感なく並んでいます。ここも人がとぎれていない様子です。 昨日は曇りがちでしたが、今日は朝から晴天です。 ぜひ比良へ足をお運びください。

No.12|かんじる比良2008春Comment(0)Trackback()

あっ、もうおわろーとしている?

2008/04/08(Tue)22:43



橋下大阪府知事と平松大阪市長が、上水道事業の共同へ向けての会談をおこなった。上の写真はその会談の中止を求めて抗議を続ける市民たち、ではない。

その実態は、NHK大津放送局で、テレビカメラにむかって手をふる「かんじる比良」の実行委員会のメンバーと、比良の長老の方々。

このコーナーが始まる少し前から、NHKを見ていたのだが、
ちょっと気になるニュースがあったので、他局へ。
「もうはじまったかなぁー」と戻してみると、
ご出席の皆さんがカメラに手を振り、
視聴者のみなさんに別れをつげようとしていたのだ。

何を視聴者に訴えたのかはわからないが、
「いうべきことはいったもんねー」というカンジの満足げな表情が印象的。

この人々が何を伝えたかったのか?
それはテレビを見るより、来てみたほうがよくわかるってことでしょう。

No.11|かんじる比良2008春Comment(0)Trackback()